ぽんしば
やっとアドセンスに受かった!半年間長かった。
合格率10%ないんじゃないかと思ったよ。
ひろさん
おめでとう!ぽんしばさん。よく頑張ったね。
これでスタートラインに立てたね。

この記事を読んでほしい人
- アドセンスの審査に何回も落ちてる人
- アドセンスに合格できずモチベーションが下がっている人
- アドセンスに受からないのが原因でブログを諦めようと思っている人
Contents
スポンサーリンク
アドセンスとは

ブロガーとして成長するための超えるべき壁
私の考えるアドセンスとは、ブログ初心者が一歩成長するために越えるべき壁だと考えています。 アドセンスでは稼げないから、やらなくていいなどの記事を目にしますが、私はブロガーの成長のためには挑戦するべきだと思っています。 その理由は、実際にアドセンス審査で何度も不合格をもらうと、「自分はブログのセンスがない落ちぶれた人」のように思えてきます。 審査に落ちれば落ちるほど、アドセンスに合格するのが目標になってしまって、肝心なユーザー目線を忘れがちになってきます。 でもその過程を通ることで、半分諦めモードになってきて、「アドセンスはもういい。とりあえず100記事目指そう」など考えを切り替えたり、ひたすら、あーでもない、こーでもないと試行錯誤することになります。 この試行錯誤を経験することが、今後のブロガー人生における忍耐力に大きな影響を与えると思います。 逆に1発合格してしまった人は、それだけで大変優秀で素晴らしいのですが、忍耐力のほうは、何度も落ち続けて受かった人のほうが実は上回ります。 だから、何度も落ちまくって先が真っ暗な人は、今が踏ん張り時です。 合格するまで諦めなければ、ブログを続けていく力が人よりついています。決して諦めずに耐えて下さい。アドセンスに受かった時のブログの状態

- 記事数:21記事(28→21ですぐ申請)
- 文字数1000~3000バラバラ
- 独自ドメイン
- ワードプレス
- プロフィール設置
- お問い合わせ(プラグインはContact Form 7)
- サイトマップ(2種類 XMLサイトマップ、HTMLサイトマップ)
- プライバシーポリシー設置(コピペ)
- ALT属性は全てに記述していない(アイキャッチ画像はすべてALT属性記述なし)
- noindexの記事なし(固定ページも全てindexされてる)
アドセンスに落ちた原因1:YMYLのジャンルの記事を書いてたから
もともと当ブログは株式投資のブログにするつもりで始めたため、YMYLのジャンルであることを分かって株式投資の記事を書いていました。 しかし15回も落ち続けたことで、株式投資の記事を見直してみると、様々な会社の株価チャートを載せていたのも気になり、思いきって株式投資の記事全部を下書きに戻して申請したら、翌日合格メールが届きました。アドセンスに落ちた原因2:オリジナル性が不足していたから
特に株式投資の記事は、決算短信の読み方の記事や、チャート分析の記事など、あまりオリジナル性に欠けているのが多かったと思います。 簡単なウィキペディアみたいになっていました。そんな記事で誰も楽しんでくれないですよね。 また、損切りを推奨しないほうなので、その記事の内容もまずかったのかもしれません。アドセンスを諦めて100記事目指すことに切り替えた
アドセンスは記事数が多くなればなるほど合格しにくいと言われています。 その理由は、記事数が多いサイトで不合格になると、どの記事が原因で不合格になっているのか分からなくなるため、記事数は少ない頃に申請するほうがいいそうです。 しかし私はその情報にとらわれすぎて、積極的に記事を増やすこともできず、ブログを楽しむことができなくなっていました。 これでは誰の役にも立たないブログになってしまう。もうアドセンスは優先せず、ついでに申請するくらいの気持ちで行こう。100記事目指そうと思いました。 それが14回目の申請で落ちた時に思ったことです。アドセンス合格の直前にやったこと

平日に申請したほうが早く審査してもらえる?
6/9(木) 26記事で15回目の申請
6/12(日) オリジナル性のある記事2つ投稿
6/13(月) 不合格メール
いつもは土日に申請してちょうど1週間で不合格メールだったので、今回平日に申請したことが原因なのか、4日ほどで不合格メールがきました。 もしかして平日に申請したほうが早く審査してもらえるのかな?そんな風に思いました。YMYL に触れた記事を下書きに戻した
株式投資の記事でオリジナリティを出すのは難しいのと、YMYL に触れているかもしれないと思い、思いきって株式投資の記事全部を下書きに戻すことにしました。 6/14(火)株式投資の記事を下書きに戻してアドセンスに申請
6/15(水)合格メール
翌日、6月14日(火)の夜に、思いきって株式投資の記事7記事を全て下書きに戻して、サーチコンソールでインデックスの削除申請をし、ついでにアドセンスも申請しとくかって感じで、16回目のアドセンス申請をしました。 この時はアドセンスはついでのつもりでした。インデックスの削除もすぐ繁栄されないだろうから、落とされるだろうと思っていました。 すると、翌日6月15日(水)の夜(申請から24時間後)に合格メールが届いていました。そのメールにも気づかず、ひたすらリライトしてました。 やっぱり株式投資の記事がだめだったのかもしれません。 もし、株式投資の記事を書いていて、アドセンスに落ち続けてる人は、会社名をけっこうガッツリ書いてたり、株価チャートをそのままバンと載せているのが原因かもしれないので、いったん下書きに戻すか、少し記事を修正して投稿したらいいかもしれません。アドセンスの審査対象にされないよう記事を下書きに戻す方法
ワードプレスの投稿を編集する画面で、右上のステータスのところが「公開済み」になっていると思いますが、そこを「下書き」に変更してOKをクリックします。そして更新をクリックすると、下書きに変更されます。 「非公開」の状態だと、グーグルbotにはチェックされてしまうそうなので、「非公開」ではなく必ず「下書き」に戻しましょう。インデックス削除申請後すぐにアドセンス申請して大丈夫
グーグルサーチコンソールの削除申請をして、実際にインデックスが削除されるまで数日かかるらしいですが、私は削除申請して翌日合格メールをもらっているので、完全にインデックスから削除されてなくても審査に問題ないと思われます。グーグルサーチコンソールのインデックス削除のやり方
- グーグルサーチコンソールの左画面の削除をクリックして、新しいリクエストをクリック。
- URLを入力と書いてるところに、インデックスから削除したいURLを貼り付けます。
- このURLのみを削除にチェックが入った状態で「次へ」をクリックします。
- URLを削除しますか?と表示されるので右下の「リクエストを送信」をクリックします。
アドセンスに落ちまくって合格した方法:まとめ

- アドセンスに挑戦することで、ブロガーとして成長できる
- 落ちた原因はYMYLに触れている記事が多かったから
- 落ちた原因は記事にオリジナル性が欠けていたから
- 気になる記事は下書きに戻して、サーチコンソールでインデックス削除する
- アドセンスにとらわれず、オリジナル性のある記事を書こう
- 何回落ちても諦めないこと
スポンサーリンク